Home > 漁業システム論 > 資源管理の重要性は理解されているか?

資源管理の重要性は理解されているか?

[`evernote` not found]

「資源管理の重要性はわかっている。でも、その余裕がないんだ」という台詞をよく聴く。
漁業者の多くは、資源管理は余裕があるときのみ実行する将来投資と考えているようだ。
この発想こそが、資源管理の本質を理解していないなによりの証拠だと思う。

現在の延長で、資源管理をしなければ、国内漁業がどうなるかを考えてみよう。
現在、日本人の魚離れは着実に進行中である。
日本漁業は、縮小する国内市場を巡って他国の漁業と戦わなくてはならない。
日本の漁業は資源の枯渇から、生産力が弱い。また、賃金が高いから、競争力も弱い。
さらに過剰な漁獲圧で資源を枯渇させるので、
すでに低い国際競争力はこれからも下がり続けるだろう。

先に述べたように、ノルウェーをはじめとする資源管理先進国は、
ゆとりある資源利用によって、生産力・競争力・持続性の全てにおいて日本を圧倒している。
その差は広がる一方である。

一方、発展途上国は漁業のインフラの整備すらままならないのが現状だ。
世界の補助金をみればわかるように、漁業補助金のほとんどは先進国である。
先進国では、人間の漁獲能力が自然の生産力を上回った状態であり、補助金は必要ない。
本当に補助金が必要なのは、人間の漁獲能力が自然の生産力を下回っている途上国だ。
しかし、途上国には自国の漁業を振興するための資金がない。
資源管理をするには、調査、漁獲統計の整備、違反の監視などのコストがかかる。
途上国は資金的に資源管理を行うのは難しいが、
生産力の低さ故に日本漁業よりは長生きできるだろう。

  収穫力 競争力

持続性

資源管理先進国
日本 × ×
発展途上国 ×

一部で買い負け現象が始まっているが、国内の魚価は世界水準よりもまだまだ割高であり、
今後も安価な輸入品は増え続けるだろう。
価格効率に優れる途上国と、生産力に優れる資源管理先進国に挟まれて、
今のままではどう見ても日本漁業に勝ち目はないだろう。
漁業者は「余裕ができたら資源管理を考えても良い」と言うが、
資源管理をしない限り、余裕など産まれるはずがないのだ。

水産庁は、資源管理型漁業の普及に当たって、
「我慢して資源管理をすれば、将来より儲かりますよ」という説得をした。
その結果、漁業者は、資源管理は投資の一種だと思っている。
恐らく、水産庁自身もそう思っているのだろう。
これは、大きな勘違いなのだ。
乱獲を放置している限り、日本の漁業に未来は無い。
資源管理は儲かる投資ではなく、過剰漁獲という死に至る病の唯一の治療薬なのだ。

Comments:2

ユウラ 06-11-30 (木) 22:24

資源管理の向上を目指すものとして、大変興味深く読ませていただきました。

日本の漁業者が自主管理を行う際に儲かる要素があれば行いやすいという意見が、以前のシンポジウムで言われていましたよね。

日本で魚価をあげる手段は

1.ブランド化
2.活魚出荷(ニーズは不明)
3.加工品による付加価値向上

が考えられるのですが、国際的な競争力でみると将来どうしても不安です。

最後の文章の「我慢して資源管理をすれば、将来より儲かりますよ」という説明は僕の意識もそういう風に感じています。
やはり、授業でもそのように習ったのが原因でしょうが・・。

死にいたる病の唯一の薬・・・このように考えれる人材がいないということが今の問題だと毎回思わさせられます。

勝川 06-12-12 (火) 0:23

工夫次第でまだまだ魚価を上げる余地はあるので、
その方向性で努力するのも重要だと思います。
産業が成り立つのは、経営の安定あってこそですから。
でも、資源管理とは別問題でしょうね。
儲からなければ自主管理が出来ないということであれば、
本当に漁獲量の削減が必要なときにブレーキが掛からない。
やはり外側からしっかりとブレーキをかける必要があります。
ブレーキの役目を水産庁はやりたがらないし、
漁業者もそれを望んでいない。
結果として、資源は枯渇して、産業は衰退する。

Comment Form
Remember personal info

Trackbacks:0

Trackback URL for this entry
http://katukawa.com/wp-trackback.php?p=156
Listed below are links to weblogs that reference
資源管理の重要性は理解されているか? from 勝川俊雄公式サイト

Home > 漁業システム論 > 資源管理の重要性は理解されているか?

Search
Feeds
Meta
Twitter
アクセス
  • オンライン: 0
  • 今日: 530(ユニーク: 203)
  • 昨日: 656
  • トータル: 9519369

from 18 Mar. 2009

Return to page top