Home > 研究 > 北水試だより77 「ヒラメのさいばい漁業の可能性をさぐる」

北水試だより77 「ヒラメのさいばい漁業の可能性をさぐる」

  • 2009-09-21 (月) 7:59
  • 研究
[`evernote` not found]

北水試だより77 「ヒラメのさいばい漁業の可能性をさぐる」は、なかなかおもしろかった。

ここから、PDFを落とせます。

なぜ、鮭やホタテは事業化できて、ヒラメは事業化できないかというのが、よくわかる。ただ、回収率が損益分岐点を上回っても、自分のところで獲れる確信がないと、事業化は難しいんじゃないかな。まあ、ヒラメは移動性が低いから、大丈夫なのかもしれんが。

Image0909211

さて、ヒラメは全国で二千五百万尾ほど、放流をされているわけですが、正直なところ、全体の回収率はどのぐらいなんでしょうね。局所的なデータは探せばいろいろあるんだけど、数字がまちまちで全体図が見えてきません。知っている人がいたら教えてください。

栽培漁業はもともと埋め立ての補償事業として、採算度外視で始められた。その後も、採算が問われずに、今まできてしまった。今の世の中、存在意義をしっかりと示していかないと生き残れないわけで、鮭、ホタテ、昆布のようにドル箱になっているものはさておき、それ以外の事業は大変ですね。

Comments:0

Comment Form
Remember personal info

Trackbacks:0

Trackback URL for this entry
http://katukawa.com/wp-trackback.php?p=2256
Listed below are links to weblogs that reference
北水試だより77 「ヒラメのさいばい漁業の可能性をさぐる」 from 勝川俊雄公式サイト

Home > 研究 > 北水試だより77 「ヒラメのさいばい漁業の可能性をさぐる」

Search
Feeds
Meta
Twitter
アクセス
  • オンライン: 0
  • 今日: 796(ユニーク: 316)
  • 昨日: 1040
  • トータル: 9394647

from 18 Mar. 2009

Return to page top