- 2009-10-20 (火) 15:00
- マスメディア
日本海のクロマグロ小型化 「乱獲の疑い」と専門家 – 47NEWS(よんななニュース).
俺のコメントが出たんだが、ちょっと残念な部分があるので書いておこう。
三重大の勝川俊雄准教授(水産資源学)は「大型の個体が急速に減っており、乱獲の疑いが強い。繁殖に影響を与える恐れもあり何らかの規制が必要だ」と指摘する。
の部分は、おれが言った通りなので良い。問題は、次の下線の部分。
勝川准教授は「日本海でも小型化しているとのデータは初めて。巻き網漁は資源に与える影響が甚大で、漁獲量の上限を定める必要がある」と話す。
「日本海でも小型化しているとのデータは初めて」とは言っていない。日本海のマグロの魚体はかなり変動をしてきた。卓越年休群が新しく成熟すると、平均魚体がぐぐっとさがってきたのである。減ったり増えたりというデータは元々存在する。
このデータは記者も 持っていたはずだし、「近年、急に体重が減っているようには、おれには見えないよ」と、はっきり言ってある。なんで、こんな、言ってもいない一文を入れる必要があっ たのか、理解に苦しみます。俺が確認した最終稿にはこんな文は無かったんだけど、デスクに入れられたのかな。
小さいのが増えて、結果として平均体重が下がるのは問題がない。だから、平均体重だけ見ていては、資源のことは議論できない。そういう話は、記者にも繰り返ししたはずだけど。「過去に日本海のマグロの体重が減ったという研究はありますか?」と聴かれたから、「そういう研究は聴いたことがないですね」と返答をしたのが、このような表現になったのだろうか。いずれにせよ、俺の台詞として、言った覚えのない、誤った情報が書かれたことは不快である。
2004年から、大型巻網が産卵場で産卵群を漁獲するようになった。それ以降、日本海で大型のマグロがとたんに獲れなくなった。一本釣りでも、100kgを超える魚が急激に減少している。平均が小さくなったことじゃなくて、大型がいなくなったことが問題なんだよ。漁獲サイズのことをいうなら、巻き網よりもヨコワの方が100倍悪い。ヨコワ漁業は、ヨコワ漁業で大問題だ。巻き網の問題の本質は、産卵場での根こそぎ操業によって、再生産に大打撃をあたえていることなわけ。だから、「巻き網漁は資源に与える影響が甚大で、漁獲量の上限を定める必要がある」となるわけだ。
日本海のクロマグロは、本当に大変なことになりそうなので、記事として取り上げてくれたことは、ありがたい。しかし、強引に「小型化」で話を作ってしまった点は、残念である。
- Newer: これはすごい
- Older: 「官僚たちの夏」がニッポンを冬にしたのか?:日経ビジネスオンライン
Comments:3
- 県職員 09-10-20 (火) 23:26
-
本日はS木原先生とお話をいたしました。
先生には今後とも水産資源を回復させるためにご尽力いただきたいと切に感じます。マスコミって頭が悪いんだか,自分が書きたいことを書きたいんだかわかりませんが,
印刷前に原稿を見せていただきたいですね。 - さかなやオヤジ 09-10-21 (水) 10:33
-
この問題の一文、確か日経にも載ってましたよ。
?と思いましたが。 - 勝川 09-10-31 (土) 1:28
-
県職員さん
メディアは記事のインパクトをとりにきます。こちらとしては、読者に情報を提供した上で、意識を高めていきたいのです。win-winの関係を築けるとよいのですが・・・さかなやオヤジさん
記事としてはつっこみどころが多いと思います。自分で自由にかけるなら、かなり違ったトーンになるでしょう。まあ、問題提起を出来ただけでも、よかったのかなと思うことにします。
Trackbacks:0
- Trackback URL for this entry
- http://katukawa.com/wp-trackback.php?p=2346
- Listed below are links to weblogs that reference
- 日本海のクロマグロ小型化 「乱獲の疑い」と専門家 – 47NEWS(よんななニュース) from 勝川俊雄公式サイト