Home > その他 | ノルウェー漁業 | マサバ > サバ産地、ノルウェーを千葉県産に

サバ産地、ノルウェーを千葉県産に

[`evernote` not found]

表示ミス:サバ産地、ノルウェーを千葉県産に--神奈川・小田原の水産会社
 神奈川県小田原市の水産物加工会社「イチコー」が、製造したサバの干物のパック商品について、「ノルウェー産」を「千葉県産」と表示していたことが分かった。小宮社長は「ノルウェー産のサバは千葉県産に比べ二倍以上も仕入れ値が高い。高いサバを損をしてまで売るわけがない」と産地偽装を否定。千葉県産と思って買った消費者には「本当に申し訳ない」と話している。
http://mainichi.jp/life/food/news/20080311dde041040003000c.html
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiimar0803253/

サバに関しては、ノルウェー産を千葉産と偽る理由はどこにもないので、これは本当のうっかりミスと思われます。2枚380円でノルウェーのサバを売ったら、大赤字だろうし。この値段でノルウェー産のサバを買えた消費者はむしろラッキー。この加工は、高価な原料を安い値段で売ってしまった上に、新聞で偽装と叩かれて、踏んだり蹴ったりだな。疲労したアルバイトを深夜まで働かせたツケは高くついたと言うことでしょうか。

Comments:3

ある水産関係者 08-03-12 (水) 17:00

それはちょっと違うと思う。まず一般の消費者が千葉県産のサバの産地価格(全用途込み)がノルウェー産より安いことを知っている筈がない。当然、国産サバとノルウェーサバを形態的に見分けることも難しいでしょう。
 どのくらいの大きさの干物か知りませんが、ノルウェー産を使って干物にする大きさであれば、少なくとも二束三文で輸出されるローソクサイズではないはず。例え千葉県産でも、それなりの大きさのサバは価格も決して安くなし、脂の乗ってそうな国産サバであれば「きっと高いに違いない→お買い得!」という風に消費者心理が傾くのが当然の成り行きと考えます。さらに一度食べてノルウェー産の如く(?)脂が乗っていれば、お買い得気分に浸って「また買おう」となるでしょう。

 要は、同じ380円で、ある程度立派なサイズの「千葉県産」と「ノルウェー産」と表記されたサバの干物が並んだ場合、一般の消費者がどちらの商品に購買意欲を示すか、を考えたら問題の本質が見えてきます。日本の一般消費者にとって、例え脂が乗ったノルウェーサバでも、中国産と同じ冷凍物(鮮度の落ちた)の輸入品で、近海物(鮮度の高い)の国産サバには足下にも及ばない、と言う認識が一般的ではないでしょうか?
 勝川さんのような専門家だったら即座に「ノルウェーサバが千葉県産の筈がない」と判断して買わない(?)と思いますが、一般の消費者はそうは反応しないと思います。
 社長の釈明には、一連の食品偽装事件と同様、建て前と本音を狡賢く使い分ける日本人特有の作為的な悪意がチラつきます。

業界紙速報 08-03-14 (金) 18:57

マサバ回復計画を4年延長

本日付で報道しているのは、またも水産通信さんだけです。

第一○回太平洋広域漁業調整委員会が十二日、農水省講堂で開かれ、二○○七年度で終了するマサバ太平洋系群資源回復計画を延長し、二○一一年度まで四年間継続することを了承した。
これまでの取り組みで産卵親魚量は〇三年の五万一千トンから〇六年に二七万四千トンに増加し、第一段階で目標としていた一八万トンは現時点では達成されているが、安定的な加入に必要な四五万トンは未達成な状況となっている。資源は〇五年と〇六年の加入量が極めて低く、今後は産卵親魚量の減少が予測されている中で、〇七年の加入は比較的良好とみられている。(中略)
取り組みは北部太平洋の大中型まき網主体に行い、従来同様、関係者の合意の下に産卵親魚保護を行う。大中型まき網は〇八年からの削減率を一〇~三〇%に設定し、休漁、操業時間(投網時間)制限などを実施していく。
第一段階の回復計画の実施状況も報告されたが、〇七年度漁期については昨年七月以降、今年二月現在で休漁日数は二五日、休漁統日数は七二九日で削減率は二九%となっており、計画の一〇%を上回る削減を実施している。(以下略)

なにか『産卵親魚保護』にひっかかるけど、速報できなくなるから止めにします。

勝川 08-04-02 (水) 12:39

ある水産関係者さん

全くその通りだと思いました。

ノルウェー産の鯖でも、中国で加工されるケースが多いので安心はできません。
このニュースでは取り上げられた鯖は、
ノルウェー産の日本加工ですからリスクが低い組み合わせですから、
「別に偽装する必要ないんじゃない?」と思ったのですが、
ご指摘の通り、一般消費者には区別がつきませんね。
もともと国産魚信仰もあるうえに、今回の騒動です。
輸入サバはまとめて敬遠されるだろうから、
国産と偽証するメリットはありますね。

業界紙速報さん

>マサバ回復計画を4年延長

延長自体は仕方がないと思うけど、
内容が今までの延長では効果は期待できないですね。
瀬戸内海のサワラは是非続けて欲しいのだけど、どうなったのかな。

Comment Form
Remember personal info

Trackbacks:0

Trackback URL for this entry
http://katukawa.com/wp-trackback.php?p=536
Listed below are links to weblogs that reference
サバ産地、ノルウェーを千葉県産に from 勝川俊雄公式サイト

Home > その他 | ノルウェー漁業 | マサバ > サバ産地、ノルウェーを千葉県産に

Search
Feeds
Meta
Twitter
アクセス
  • オンライン: 4
  • 今日: 747(ユニーク: 449)
  • 昨日: 1354
  • トータル: 9371235

from 18 Mar. 2009

Return to page top