-
アーカイブ
- 2025年11月
- 2023年12月
- 2020年7月
- 2017年12月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年4月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年9月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年2月
- 2011年12月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
-
メタ情報
「漁業改革」カテゴリーアーカイブ
ここがヘンだよ クローズアップ現代「マグロが捨てられる!?海の恵みをどう守るか」
事実誤認とミスリードばかりの番組が放映されたので、ツッコミを入れていきます。 あ … 続きを読む
成長する米国漁業~自由競争を諦めたところがスタート地点
漁業の現状(漁獲量は増えずに生産金額が増える) 最近の米国漁業がどうなっているか … 続きを読む
水産庁の国会答弁を徹底検証(その1)
しばらくブログをお休みしている間にいろんなことがありました。 発端は、Wedge … 続きを読む
持続的な漁業・魚食運動は、どうやら次の段階に突入したっぽい
昨日は、リディラバの安部君の話を聞きに行った。本気で世の中を変えようという人間は … 続きを読む
資源管理ごっこと本物の資源管理の違い
資源管理ごっこ(日本のスケトウダラ漁業の場合) スケトウダラにはいくつかの独立し … 続きを読む
6年ぶりに「資源管理のあり方検討会」が開催されております。でもって、俺が委員です。
前回の記事で紹介した会議は平成20年なので6年も前の話です。「資源管理のあり方検 … 続きを読む
日本は、なぜ乱獲を放置し続けるのか?水産庁の言い分を検証
当ブログでは、漁獲規制の不備によって、日本の漁業が衰退していることを繰り返し指摘 … 続きを読む
世界銀行レポート FISH TO 2030:世界の漁業は成長し、日本漁業のみが縮小する
世界銀行が、「2030年までの漁業と養殖業の見通し」についてのレポートを公開しま … 続きを読む
宮城県復興特区における漁民の自治の侵害について
宮城県が復興庁に申請していた「水産業復興特区(水産特区)」について、所管の水産庁 … 続きを読む