月別アーカイブ: 2009年6月

ノルウェーに行ってきたよん

漁業省、漁業庁、組合、輸出業者、ミール工場など、いろいろなところを見学し、昨日、 … 続きを読む

カテゴリー: その他, ノルウェー漁業, 日記 | タグ: | コメントする

魚価が安いのは消費者のためか?

日本の水産資源には、大変高い価値がある。にもかかわらず、日本の漁業は利益を出せな … 続きを読む

カテゴリー: マサバ, 漁業国益論, 漁業改革, 研究 | タグ: | コメントする

利益が出る漁業とは?

急がしてレスが遅れてしまいましたが、行政、流通、漁業者のお三方が、興味深い書き込 … 続きを読む

カテゴリー: マサバ, 漁業システム論, 研究 | タグ: , , | コメントする

「NZのITQは、資源管理としては機能していない」とか、誰か言ってなかったっけ??

そういえば、「NZのITQは経済政策としては成功したが、資源管理としては機能して … 続きを読む

カテゴリー: ITQ, ニュージーランド, ホキ, 水産庁のNZレポート | タグ: | コメントする

組合・個人ベースで利益を伸ばすノルウェー漁業

企業化を進めて、国際競争力を高めている代表的な国が、ニュージーランド(NZ)であ … 続きを読む

カテゴリー: ITQ, ノルウェー漁業, 漁業改革, 研究 | タグ: | コメントする

蟹工船の未来

蟹工船は、企業による労働者の搾取を描いた小説である。すでに著作権が切れているので … 続きを読む

カテゴリー: その他, 書評 | コメントする

個人に任せたら漁業が衰退したでござるの巻き

沖合・沿岸を問わず、日本の漁業は、魚の奪い合いである。獲らなければ話にならないの … 続きを読む

カテゴリー: その他 | コメントする

ユニクロカレンダー

すごくよくできているね。 ぱらぱら漫画のように、人や車が動いていて、おもしろい。 … 続きを読む

カテゴリー: その他 | コメントする

こちら石巻さかな記者奮闘記

この本はなかなかおもしろかった。朝日新聞の経済部の記者が、定年後に石巻支局に赴任 … 続きを読む

カテゴリー: 書評, 漁業改革, 研究 | タグ: | コメントする