月別アーカイブ: 2009年2月

水産庁のNZレポートを徹底検証する その2

漁業省400人のうち約180人が監視員で、大型の漁船… 続きを読む

カテゴリー: VMS, ニュージーランド, 水産庁のNZレポート, 資源管理反対派 | タグ: , , , , , | コメントする

水産庁のNZレポートを徹底検証する その1

これがどれだけデタラメかを見ていこう。 ちゃんとデー… 続きを読む

カテゴリー: ニュージーランド, 水産庁のNZレポート, 資源管理反対派 | タグ: | コメントする

NZはなぜ自己改革できるのか?

NZの漁業の歴史は、絶え間ない自己改革の歴史といえるだろう。NZが革新… 続きを読む

カテゴリー: ニュージーランド | タグ: , , | コメントする

ニュージーランド漁業の歴史 その2

1996年 漁業法改正 ITQの導入から10年目の1996年に… 続きを読む

カテゴリー: ITQ, ニュージーランド | タグ: | コメントする

講演会『我が国水産業の持続可能性を回復させるために』のお知らせ

俺は参加しないんだけど、講演会のお知らせです。 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントする

ニュージーランド漁業の歴史 その1

NZは70年代から80年代にかけて、国家財政が破綻し、小さな政府を目指… 続きを読む

カテゴリー: ITQ, ニュージーランド, 研究 | タグ: | コメントする

なぜ、ノルウェー漁業は、自己改革できるのか?

自己改革と言っても、ほとんどの日本人にはピンとこないだろう。 … 続きを読む

カテゴリー: ノルウェー漁業 | タグ: | 4件のコメント

改革のゴールについて

漁業先進国の政策は、明確な戦略に基づいている。 EEZ時代の漁… 続きを読む

カテゴリー: ITQ, ノルウェー漁業 | タグ: | コメントする

ほんとうにこわ~い話 from 三重大学学長ブログ

ほんとうにこわ~い話 ~国立大学病院の経営問題~ … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする