月別アーカイブ: 2010年3月

欧州の食文化を破壊する日本の魚食 その1

ヨーロッパウナギはどうなったか? 過去にワシントン条約で規制されたヨーロッパウナ … 続きを読む

カテゴリー: マグロ輸出規制 | 4件のコメント

日本近海のクロマグロ漁業の現状 その3

2004年以降、日本海のマグロ産卵群は急激に減少している。壱岐や対馬など、朝鮮半 … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | 2件のコメント

本日の[WBS]ワールドビジネスサテライトは水産資源管理です!

3月26日放送予定 物価が下がり続けるデフレ状態の日本経済。だがその陰で、原材料 … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | 1件のコメント

日本近海のクロマグロ漁業の現状 その2

大西洋クロマグロを、壊滅的に減らした一番の要因は、産卵場での巻網操業である。産卵 … 続きを読む

カテゴリー: クロマグロ | タグ: | 3件のコメント

日本近海のクロマグロ漁業の現状 その1

タイセイヨウクロマグロは極度に減少しており、日本の輸入が減少するのは確実である。 … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | 6件のコメント

水産外交を国益の観点から考える

背景となる情報を集めていけば、日本政府の主張は、矛盾に満ちていることがわかる。資 … 続きを読む

カテゴリー: マグロ輸出規制, 日記 | 1件のコメント

ワシントン条約の勝者は中国とリビアで、敗者は日本と持続的漁業

前回の記事は予想以上の反響で驚いた。書いてみるものだとおもった。「不正漁獲の話し … 続きを読む

カテゴリー: マグロ輸出規制 | 7件のコメント

ワシントン条約の報道において、日本のメディアは国民に何を隠したか

日本メディアは、ドーハ締約国会議をどのように伝えたか 今回のクロマグロのワシント … 続きを読む

カテゴリー: マグロ輸出規制, マスメディア | 24件のコメント

モナコの敗因を分析する

敗因 その1 妥協を拒んだ結果、漁業国の反発を招いた ワシントン条約の付属書Iは … 続きを読む

カテゴリー: マグロ輸出規制, 日記 | コメントする

大西洋クロマグロは本当に減っているのか?

大西洋クロマグロは本当に減っているのか? ワシントン条約でクロマグロを規制しよう … 続きを読む

カテゴリー: マグロ輸出規制 | 3件のコメント