月別アーカイブ: 2010年5月

余りまくっているサバの漁獲枠を、またまた増枠

青が漁獲枠、赤が漁獲実績です。サバの漁獲枠は7月1日から、翌年の6月30日までを … 続きを読む

カテゴリー: マサバ | 12件のコメント

岐路に立つ水産行政

せっかくTAC制度について、詳しく書いたので、もう少し突っ込んだ話をしよう。 T … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | 9件のコメント

漁業者のTAC制度への不満

今年の3月に、北海道の漁業者の希望によって、沿岸漁業のリーダー数人と話し合いの場 … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | 5件のコメント

北海道ブロックの資源評価外部委員をクビになった

水研センターの委託事業である、北海道ブロックの資源評価の外部委員というのを200 … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | 5件のコメント

資源経済学への招待

5月21日に発売の新刊書。生粋の経済学者と水産研究者のコラボです。 なかなか盛り … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ, 書評 | コメントする

中日新聞:水産資源 持続可能な管理を サバ 幼魚乱獲、枯渇に拍車:暮らしCHUNICHI Web

しかし、水産資源管理に詳しい三重大生物資源学部の勝川俊雄准教授は懐疑的だ。「水揚 … 続きを読む

カテゴリー: マスメディア, 日記 | コメントする

乱獲で太平洋クロマグロが危機 大型魚減少、保護策必要に

乱獲で太平洋クロマグロが危機 大型魚減少、保護策必要に 日本が大量に漁獲している … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | 4件のコメント

Vista で SMB over SSH

自分で建てたLinux ServerとWindows クライアントでファイル共有 … 続きを読む

カテゴリー: 俺メモ | 1件のコメント

クロマグロ騒動の問題点は… 元凶は日本人の異常な食欲

http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/ … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | 4件のコメント