月別アーカイブ: 2009年7月

安全安心の日本の干物

おもしろい調査があったので、紹介します。 事後処理はアレだけど、調査自体はとても … 続きを読む

カテゴリー: 流通・消費, 研究, 食の安全 | コメントする

NZに行ってきたよ

またまた、NZに行って参りました。1週間と短い滞在でしたが、密度が高かった。前回 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | 1件のコメント

先生も、なかなか楽しいものだ

情報科学基礎という授業を、受け持っている。俺の担当はプレゼンテーション。昨年まで … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

マグロ養殖、富より未来 豪業者、乱獲の埋め合わせ

Bloomberg/マグロ養殖、富より未来 豪業者、乱獲の埋め合わせ &#821 … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

魚の代金は誰の所に行くのか?

島根県漁連がイオンと直接取引をして話題になった。仲卸というと、バブル期の「魚転が … 続きを読む

カテゴリー: 流通・消費, 研究 | 11件のコメント

めちゃめちゃ、忙しいです

色々なところから、コンタクトがあり、いっぱいいっぱい。漁業の問題点を明らかにした … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

カキの殻むきナイフは「違法」

業務用ナイフの規制は、必要ですかね? 規制をするのは、目に見える弊害が出てからで … 続きを読む

カテゴリー: その他 | コメントする

おもしろい資料を見つけたよ

http://www.fish-jfrca.jp/01/pdf/pamphlet … 続きを読む

カテゴリー: その他, マサバ | タグ: | コメントする

日本のサバ漁業は、価格破壊ではなく、価値破壊

魚の消費形態にもいろいろなグレードがある。 寿司屋、料亭などの高級食材 スーパー … 続きを読む

カテゴリー: マサバ, 流通・消費, 研究 | タグ: | 8件のコメント