月別アーカイブ: 2009年5月

漁業者が減っても、消費者は困らない

漁業関係者の多くは、「水産物の安定供給のために、赤字の漁業者を救済せよ」と主張し … 続きを読む

カテゴリー: 漁業国益論, 漁業改革, 研究, 食糧問題 | タグ: , , , | 5件のコメント

政治力によって、漁業が弱体化するプロセス

政治力によって、日本の漁業が弱体化されていくプロセスをみてみよう。 全漁連は、非 … 続きを読む

カテゴリー: 漁業国益論, 漁業改革, 研究 | タグ: , | コメントする

非生産的なセクションを、政治力で温存するから、高齢化が進む

日本の社会では、非効率なセクションを整理・縮小することに、根強い反対がある。もち … 続きを読む

カテゴリー: 漁業システム論, 漁業改革 | タグ: , | コメントする

R.I.P.

タイマーズは、問答無用で、格好良かった。

カテゴリー: その他 | コメントする

漁業と終身雇用制度の類似点 その1

終身雇用制度は、一部上場企業に特殊な制度であり、日本の労働人口のごく一部をカバー … 続きを読む

カテゴリー: その他, 研究 | コメントする

不況に弱い日本漁業と、不況に強いノルウェー漁業

こちらにて、私のブログの記事を引用していただいているようだ。 勝川氏は書きます。 … 続きを読む

カテゴリー: その他, 研究 | タグ: , | 3件のコメント

再考:食料危機をあおってはいけない

ちゃんと読んだら、とても良い本でした。水産分野のダメっぷりに驚いて他の部分を読ん … 続きを読む

カテゴリー: 書評, 食糧問題 | タグ: | コメントする

VOX AC4TV8

とりあえず買ってみたら、予想以上に良かったのでレビューをしてみよう。英国のVox … 続きを読む

カテゴリー: 日記, 雑記 | コメントする

EUがITQを選んだ理由

今月から、ペルーのアンチョビーにITQが導入された。ペルーも要チェックですよ。 … 続きを読む

カテゴリー: ITQ, ノルウェー漁業, 世界の漁業, 漁業改革, 研究 | タグ: , , | コメントする