月別アーカイブ: 2008年3月

漁業における競争の質

人間の漁獲能力が自然の生産力を凌駕している状況で、「競争が無い世界」な… 続きを読む

カテゴリー: その他 | 3件のコメント

個別割当制度で優良漁業を守れ

漁業全体の長期的な利益を増やすという観点からは、 小さい魚を多… 続きを読む

カテゴリー: ITQ, その他 | タグ: | コメントする

今の日本では、価値競争力では勝負できません

世界の漁業先進国の目指す方向性とは、 限られた自然の生産力の範… 続きを読む

カテゴリー: その他 | 2件のコメント

ファイルが遅れないずら

明後日のシンポの準備がまだ出来てない。 しょうがないから、雑談… 続きを読む

カテゴリー: その他 | コメントする

やばいです

水産庁が4月からTAC制度を見直すらしい。良い機会なので、みなと新聞の… 続きを読む

カテゴリー: その他 | 5件のコメント

最近ブログの限界を感じるようになってきた

ブログは思いつきをどんどんアップできるという長所がある反面、話の内容が… 続きを読む

カテゴリー: その他 | 1件のコメント

サバ産地、ノルウェーを千葉県産に

表示ミス:サバ産地、ノルウェーを千葉県産に--神奈川… 続きを読む

カテゴリー: その他, ノルウェー漁業, マサバ | タグ: , | 3件のコメント

グランドデザインから、国内組と国際組の違いを説明してみる

日本の水産政策のグランドデザインは次の2点である。 … 続きを読む

カテゴリー: その他, 資源管理反対派 | タグ: | コメントする

遠洋水研の成果検討会の雑感

遠洋水産研究所の平成19年度研究成果検討会(混獲関連データのモデル解析… 続きを読む

カテゴリー: その他 | 1件のコメント

第20回海洋工学シンポジウム

第20回海洋工学シンポジウムの順応的管理のセッションで話をします。 … 続きを読む

カテゴリー: その他 | コメントする