月別アーカイブ: 2007年2月

3月の講演のお知らせ

3月は講演が3つあります。 都合がつく方は是非、生勝川をお楽し… 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | 2件のコメント

どこの組織も・・・

すいさんWatchさんで興味深いものを発見 http://oo… 続きを読む

カテゴリー: 雑記 | コメントする

もしも、管理をしていたら・・・

マイワシを適切に管理していたら、今頃どうなっていたかをシミュレーション… 続きを読む

カテゴリー: マイワシ, 研究 | コメントする

「獲らなくても減った」は真実か?

様々な漁獲パターンの元で資源量を維持するために必要なRPS(卵の生残率… 続きを読む

カテゴリー: その他, マイワシ | 10件のコメント

本当はわかっているんだよね

http://www.tokyo-np.co.jp/00/cba/20… 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

漁獲が産卵に与える影響評価

減少前(1976-1988)、減少後(1992-2004)にわけて、そ… 続きを読む

カテゴリー: 研究 | コメントする

マイワシの成長と成熟と自然死亡

マイワシの生活史はこんな感じになっている。 3つ前の… 続きを読む

カテゴリー: その他, マイワシ | 1件のコメント

マイワシへの漁獲の影響

マイワシ太平洋系群(以下マイワシと呼ぶ)の資源重量(バイオマス)と漁獲… 続きを読む

カテゴリー: その他, マイワシ | 1件のコメント

魚食をまもる水産業の戦略的な抜本改革を急げ

水産業改革高木委員会緊急提言 「魚食をまもる水産業の… 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | タグ: | 4件のコメント

1992年以降のマイワシ減少は自然現象では無い

70年代に急増し、80年代中頃にピークを迎えたマイワシ資源は、 … 続きを読む

カテゴリー: マイワシ, 研究 | コメントする