投稿者「katukawa」のアーカイブ

スルメイカの増枠の論点整理

今年はスルメイカが豊漁で漁獲枠が不足し、一部の漁業者から不満の声が上がっています … 続きを読む

カテゴリー: スルメイカ, 魚種別 | コメントする

ここがヘンだよ クローズアップ現代「マグロが捨てられる!?海の恵みをどう守るか」

事実誤認とミスリードばかりの番組が放映されたので、ツッコミを入れていきます。 あ … 続きを読む

カテゴリー: マスメディア, 資源管理反対派 | コメントする

K値による予測を使うべきでない理由

K値というものが物理学者によって提唱されて、大阪などでは利用されているようです。 … 続きを読む

カテゴリー: コロナウイルス | コメントする

【論点整理】クロマグロの規制を議論する国際会議が始まりました

クロマグロの漁獲規制について議論をする中西部太平洋マグロ類委員会の年次会合が、フ … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ, クロマグロ | コメントする

オリンピック調達方針のパブコメが今日まで

オリンピック水産物の調達方針(案)が先日公開されました。ロンドン以降のオリンピッ … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

なぜ、巻き網やトロールは、魚が減っても漁獲が維持できるのか。そのメカニズムを解説

巻き網やトロールでは、資源が減っても魚をとり続けることが出来ます。一方、釣りや定 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

ハタハタの不漁は海洋環境が原因という説を検証

秋田県沿岸のハタハタが不漁です。「ハタハタは豊富にいるけれども、海洋環境の影響で … 続きを読む

カテゴリー: 魚種別 | コメントする

持続性を無視する東京五輪の水産物調達方針

ロンドン以降の五輪では、ホスト国は持続的な水産物を提供することが期待されています … 続きを読む

カテゴリー: オリンピック | 2件のコメント

WCPFC(マグロの国際会議)への識者の声

今回のWCPFCでは、日本の水産外交のこれまでのやり方がひっくり返されました。日 … 続きを読む

カテゴリー: クロマグロ | コメントする

マグロの国際会議で日本がフルボッコにされたようです

大変なことになりました。マグロの国際会議で日本がフルボッコにされたようです。 1 … 続きを読む

カテゴリー: クロマグロ | コメントする