- 2006-10-18 (水) 13:54
- 漁業システム論
世界のサッカーでは、システムとして機能するチームが勝ってきた。
スーパースターを並べればそれで勝てるわけではない。
歴代のサッカーチームのなかで、最もタレントが豊富だったと言われる
黄金のカルテットですら、結果を残せなかったのだ。
ジーコ・ジャパンのシステムは素人目にも破綻していた。
システムが破綻しているときに、選手個人に出来ることはほとんど無い。
ジーコ・ジャパンがドイツで惨敗したのは選手の責任ではない。
誰がピッチに立とうと、同じような結果に終わっただろう。
システムの不全は、監督であるジーコの責任だ。
だからといって、ジーコを非難してもしょうがない。
彼なりにベストを尽くしたのだろうから。
世界のサッカーは90年代以降、戦術が急速に進化したのだが、
ジーコはその時期に日本でプレーして、そのまま引退した。
プレイヤーとしてシステマチックな近代サッカーを経験していないし、監督経験もない。
80年代のサッカーしか知らない人間に、近代的なチームを作れといっても無理だろう。
ジーコを監督に選んだ時点で、システムが破綻することは確定的だった。
ネームバリューだけでジーコを選んだのが日本サッカー協会であり、
それを暗に支持したのが日本のサッカーファンなのだ。
ファンの多くは、日本を応援をして騒ぎたいだけで、サッカーの内容には興味がないだろう。
ジーコジャパンと日本の漁業は共通点が多い。
上の文章を日本の漁業に置き換えると次のようになる。
- Newer: 資源管理の成功例:ノルウェー(1)
- Older: 漁業システム論(7) 共同体は十分条件ではなく必要条件
Comments:2
- 県職員 06-10-18 (水) 16:06
-
さあいよいよ世界の先進的サッカーを詳解してもらえる頃ですね。僕は,全てのプレイにおける役割,動き方がきわめてシステマチックに,プレイ開始前に決められているアメリカンフットボールが好きですが。
- 勝川 06-10-19 (木) 17:05
-
本当はもう少し先の予定でしたがリクエストにお応えして、
ノルウェーの例を紹介しました。
日本にそのまま当てはめられるかは別として、
参考にできる点は多いと思います。
Trackbacks:0
- Trackback URL for this entry
- http://katukawa.com/wp-trackback.php?p=128
- Listed below are links to weblogs that reference
- 漁業システム論(8) ジーコジャパンと日本漁業 from 勝川俊雄公式サイト