- 2007-01-17 (水) 8:36
- その他
http://www.asahi.com/science/news/TKY200701160340.html
全体として、朝日新聞らしい記事に仕上がっている。
タイトルはTACを超過する漁獲を許していたような印象を与えるのでどうかと思う。
「許容漁獲量」ではなく「生物学的許容漁獲量」と書いて欲しかったが、
見出しは字数制限がきついだろうし、そのあたりは新聞社の判断だろう。
俺のコメントは以下の通り。
「90年代以降、太平洋のマイワシは適正な漁獲を守れば増える可能性が高かった。
資源量が減った以上、現状に見合った規模に漁獲量を減らすべきだ。」
ウェブ版しか見てないけど、紙媒体の方も同じだろう。
実際の記事が出るまでドキドキしたけど、
自分の意図したコメントが掲載されたと思う。
その後の廃業云々という話が続く部分は少し気になった。
これも俺のコメントなのだろうか?
取材には「廃業」という表現を使った覚えはない。
たしかに過剰努力量を削減する必要についてはコメントしたので、
それを拡大解釈していけば、廃業に結びつくかもしれない。
でも、いきなり廃業では話が飛躍しすぎだろう。
- Newer: 確認後のコメントの改変について
- Older: まずいっす
Comments:4
- kato 07-01-17 (水) 11:11
-
個人的な印象として。
「廃業」は十分に刺激的なキーワードのように思えます(ふつうは減船では?)。サラリーマンには分かりにくいですが、経営者にとって廃業というと「負け組」のニュアンスが大いに含まれます。撤退は「負け」ではないという前提を作らないと、このキーワードには反感すら覚えるのが正直なところです。
- 勝川 07-01-17 (水) 13:58
-
そうですね。katoさんのご指摘の通りです。
読み手の印象を考えると、非常にまずい表現ですね。この取材では、次のような話をしました。
「来年度から、マイワシのABCの算定目標は資源回復から現状維持へと変更された。
現在の資源の生産力で養えるような規模まで努力量まで削減する必要がある。
場合によっては、国によるサポートも必要になるかもしれない。」
確かに将来的な課題として、減船の議論は不可避だと思いますが、
これらの前提を抜きにして、いきなり「廃業」では書かれた方がたまりません。自分のコメントとして、了解をしたのはカギ括弧中の部分のみであり、
私が最終チェックした段階では、「廃業」という単語はありませんでした。
どういう経緯で最後の一文が加えられたのかを記者に問い合わせます。 - SI 07-01-17 (水) 14:08
-
イワシに偏った記事でしたね。
ライターをしています。最近、水産関連の記事を書くために調べていてこちらにたどり着きました。基礎的なことから網羅されていて、とても勉強になりました。
TACがABCを上回っているのはイワシに限ったことではないのに、わざとセンセーショナルな取り上げ方をしていますね。
朝日は水産庁(or水産業)バッシングキャンペーンをするつもりなのでしょうか。新聞の編集のやり方は知らないのですが、記事全体のチェックはさせてもらえないのですね。
意図しない引用をされることがあるのが困ったものです。
「廃業~」も、おそらく貴ブログの内容を読んで勝手にくっつけてしまったのでしょうね。それでも、国民に少しでも水産業に関心を持ってもらうという意味では、取り上げられないよりましなのでしょうが。
お役所はマスコミのバッシングがないと変わらないようですし。 - 勝川 07-01-18 (木) 11:05
-
SIさん、初めまして。
イワシの記事だから、イワシの話が中心になりますね。
イワシへの漁獲圧は充分にセンセーショナルだから、
こういった記事が出てきてしまうのは仕方がないと思います。
ただ、管理課にもいろいろと言い分があるだろうから、
記事は一方的な気はします。キャンペーン云々については良くわかりませんが、
私が取材を受けたのはマイワシだけです。新聞の編集については、新聞社や記者によって違うようです。
最終稿をメールで確認・訂正できる場合もあります。
新聞取材とは、そういうものだと暗に思っていたのですが、
私の勘違いだったようです。こういう記事が出ること自体は、良いことだと思います。
漁業のあり方について、社会に問題提起する必要があります。
しかし、問題提起できればそれで良いというものではありません。
専門家として、自分の名前や組織名が出る以上、
自分の意見が正確に伝える責任があります。
今回の取材に関しては、その責任を果たせなかったという反省があります。
今回の件を、今後のマスコミ対応に活かしていきたいです。
Trackbacks:0
- Trackback URL for this entry
- http://katukawa.com/wp-trackback.php?p=176
- Listed below are links to weblogs that reference
- 新聞記事が出たようだ from 勝川俊雄公式サイト