Home > マサバ | 研究 > 小サバの新聞記事が出ました

小サバの新聞記事が出ました

[`evernote` not found]

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/econpolicy/79726/
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007082502043814.html
水産庁は「小さいサバは、日本ではほとんど価値がつかないが、輸出すれば非常に高い価値があり、漁業経営改善に役立つ。狙って漁獲することは資源管理上好ましくないが、自然に小型のものが入った場合、輸出することは何の問題もない」と小サバ輸出に前向き。

水産庁のコメントにつっこみを入れてみよう。
この返答は、第7回太平洋広域漁業調整委員会議事録のロジックと同じなので、
http://www.jfa.maff.go.jp/suisin/kouiki/t/giji/t_07.pdf
俺のつっこみも同じようになる。
http://kaiseki.ori.u-tokyo.ac.jp/~katukawa/blog/2007/06/post_157.html

輸出すれば非常に高い価値があり、

非常に高い価値って・・・キロ50円が???
あくまで、餌料よりはマシというレベルであって、
日本の生鮮市場と比べれば、お話にならない単価です。
http://kaiseki.ori.u-tokyo.ac.jp/~katukawa/blog/2007/06/post_141.html

狙って漁獲することは資源管理上好ましくないが、
自然に小型のものが入った場合、輸出することは何の問題もない

下の図は、日本のサバ類の輸出量。
saba31.png
どうみても狙って獲っているだろ、この増え方は。
定置にかかってしまったものを輸出するのは、しょうがないとしても、
巻き網がガンガン獲って、輸出している現状をご存じない?
去年の輸出は18万トンで、これは日本の全漁獲量の1/3に相当する。
本来は獲るべきではない未成魚を18万トンも混獲してしまう漁業を野放しにしたらダメだろう。
税金をつかってやるべきことは、「販路の開発」ではなく、「混獲の抑制」ではないのでしょうか。

このコメントでは無視されているけど、
「日本ではほとんど価値がつかない」サバを獲れば、将来、日本人が食べるべきサバが減るのだ。
小サバを多獲する「特定の漁業者」が目先の利益を得る代償として、漁業全体の利益が損なわれている。
一方で、マサバ回復計画とか言って、その「特定の漁業者」にだけ休漁捕食金をばらまいているわけです。
このあたりの整合性についても説明をしてもらいたいですね。

小サバの輸出は、サバ漁業全体のためにも、消費者のためにもならない。
小サバの輸出は、それによって利益を得る漁業者自身が投資をすべき事業であり、
国が税金をつかって進めるようなものではない。
むしろ、これらの未成魚輸出事業が日本人向けのサバを獲る漁業者の迷惑にならないように、
ルール作り&監視をするのが、役所の本来の仕事だと思う。

Comments:0

Comment Form
Remember personal info

Trackbacks:0

Trackback URL for this entry
http://katukawa.com/wp-trackback.php?p=341
Listed below are links to weblogs that reference
小サバの新聞記事が出ました from 勝川俊雄公式サイト

Home > マサバ | 研究 > 小サバの新聞記事が出ました

Search
Feeds
Meta
Twitter
アクセス
  • オンライン: 3
  • 今日: 1636(ユニーク: 925)
  • 昨日: 1254
  • トータル: 9370770

from 18 Mar. 2009

Return to page top