Home > クロマグロ | 研究 > クロマグロの日本海産卵群は壊滅的

クロマグロの日本海産卵群は壊滅的

[`evernote` not found]

日本近海のクロマグロの産卵場は日本海と沖縄の2カ所といわれている。2004年から、境港の大型巻き網船団が、日本海の産卵場に集まった成魚を一網打尽にしている。マグロは冬に餌を食べているときは広域に分布するので、まとめて獲るのは難しい。しかし、夏に産卵場に集まったときは容易に獲れてしまうのである。大西洋クロマグロ、ミナミマグロは、日本への畜養向けに産卵群をまき網で漁獲するようになって、資源は10年持たなかった。太平洋クロマグロも同じ運命をたどると見られていた。

2004年以降の境港の漁獲量をまとめると次のようになる。35kg以上を成熟、それ以下を未成熟として作図をした。なお、2008年以降は、体重のデータを隠すようになったので、2008年以降は業者の聞き取りなどで個人的に集めたデータを元に分類をした。

成熟(35kgup) 未成熟 全体
2004 1145 558 1,703
2005 2940 45 2,985
2006 1747.3 30.7 1,778
2007 1205.7 772.3 1,978
2008 1086.3 1142.7 2,229
2009 553.1 330.8 883.9
2010 227.1 365.4 592.5

図の青の部分が産卵場で獲られた成熟群、赤の部分は日本海北部漁場(能登から新潟にかけて)で獲られた未成漁である。操業が本格化した翌年から、産卵群は直線的に減っていることがわかる。6年間で7%に落ち込んでしまった。2007年から、北の方の未成漁にも手を出している。海に残しておけば、来年から産卵群に加わる群れを、根こそぎ獲っているのである。今年は、6月から漁が始まって、ほぼ2週間で未成漁の群れを獲り尽くしてしまった。

クロマグロは年によって、卵の生き残りが大きく変動することが知られている。特定の年齢を取り出してみれば、多いか少ないかは、環境変動に依存する部分が大きい。しかし、産卵群は数十年の親魚がストックされているのだから、1年、2年の卵の生き残りではそう大きく変わらない。寿命が長いクロマグロの産卵群が上の図のように直線的に減少するのは、自然現象で説明できない。産卵場でのまき網による乱獲が原因と見るのが自然だろう。

現在、日本近海のクロマグロ漁業には、何ら規制がない。漁獲枠もなければ、漁獲最小サイズも無い。早い者勝ちの獲りたい放題である。これがどれほど無駄かは、以前の記事を参照して欲しい。水産庁(の一部の人)は、規制に向けて動き出している。業界の反発が大きく、調整は難航しているようである。

テレビ朝日がクロマグロについて取材をしました。サンデーフロンティアという番組で、テレ朝系列で8/8の朝10時から、放映される予定です。関心がある方は、是非、見てください。

Comments:0

Comment Form
Remember personal info

Trackbacks:1

Trackback URL for this entry
http://katukawa.com/wp-trackback.php?p=3762
Listed below are links to weblogs that reference
クロマグロの日本海産卵群は壊滅的 from 勝川俊雄公式サイト
pingback from 【夕刊】8月5日 よろづ屋のニュースPickup 10-08-05 (木) 18:27

[…] ・勝川俊雄 公式サイト クロマグロの日本海産卵群は壊滅的 マグロが食べられなくなる日がくるのだろうか? […]

Home > クロマグロ | 研究 > クロマグロの日本海産卵群は壊滅的

Search
Feeds
Meta
Twitter
アクセス
  • オンライン: 3
  • 今日: 523(ユニーク: 201)
  • 昨日: 656
  • トータル: 9519362

from 18 Mar. 2009

Return to page top