Home > クロマグロ | 漁業国益論 > 公的資金でまき網船を大型化する計画が進行中です

公的資金でまき網船を大型化する計画が進行中です

[`evernote` not found]

読者からの投稿です。

大中型まき網漁船の大型化について
水産庁は、漁業構造改革プロジェクトにより大中型まき網漁船の大型代船建造に次々補助金をつぎ込んでおります。西日本の沖合で操業できる大中型まき網漁 船の網船を水産庁自身が135トンに制限しているにもかかわらず、境港の大中型まき網漁船について境港の関係者のみで合意が図られたとして250トンまで 大型化するのに補助金を入れようとしています。近隣の関係県、沿岸漁業者には一切相談なしです。この国の水産資源を回復するためには、実稼働している大中 型まき網漁船に対し補償金を出して減船した上でIQ制などアウトプットを規制する施策を導入すべきであるにもかかわらず、日水系など大資本の漁業に対し補 助金を出して大型代船の建造を支援し漁獲能力を増す愚策を行うことにやるせない思いです。これらの動きをなんとか止めることはできないでしょうか。

裏をとったところ、確かに、このような計画が進んでいます。

マイワシ、サバ、アジなど、西日本で大型のまき網で獲るような魚はことごとく枯渇しています。唯一の金づるの、クロマグロも今年はほとんど獲れなかったのだから、少しは反省していると思いきや、大きさが倍の新船を作るとは何を考えているのだか。

誤った経営判断で企業が傾くのは自業自得ですが、それによって、多額の税金が失われます。それ以上に深刻なことは、資源枯渇によって、日本海の離島での生活が成り立たなくなることです。対馬、壱岐、見島、隠岐といった日本海の離島の主要産業は漁業です。クロマグロをはじめとする水産資源を枯渇させて、数少ない産業を破壊すれば、離島に人が住めなくなる。そこで生活している人がいる限り、そうそう韓国人は入ってこれません。日本海の離島が無人島になれば、竹島のように実効占拠されるのは時間の問題でしょう。

離島に人が住んで、生計を立てていけることが、国防の要なのです。戦闘機やイージス艦が幾らあっても、竹島の実効支配は防げませんでした。日本海の国境を守るには、防衛費よりも、漁業管理が重要なのです。この境港漁業構造改革プロジェクトは、単なる税金の無駄遣いにとどまらず、離島の生活を破壊し、将来の領土問題を引き起こす可能性が高いです。このような補助金は納税者にとって百害あって一利なしといえるでしょう。

この手の計画は、内輪で固めた評価委員会をアリバイ的に開き、形式的な検討した後に、すぐに実行に移されるケースが多いです。波崎地区のような問題が多い計画であっても、評価委員は素通しです。すでにレールは引かれているはずなので、時間的にも、これを止めるのは、難しいですね。

資源管理は何も進んでいないのに、構造改革と称して漁船を大きくするのは、国益を損なう、誤った判断です。この計画の最終的な権限をもっている水産庁長官には、なんとしても、思いとどまって欲しいと思います。

Comments:5

T.K. 10-08-16 (月) 12:16

事業仕分けで「漁業構造改革プロジェクト」は廃止になったと思ってました。
少しは安心していたのですが、違ったのですね。
本当にがっかりです。
胸が痛くなります。

まき網漁船の勢力から見れば、日本海は小さな池程度の規模・能力しかないです。
日本海で操業するまき網船の大型化を自分たちだけの合意で実施するなんて、言語同断です。

この大型化で、日本海の多くの沿岸漁業者、特に離島や定置の漁業者が泣きを見ることになりますね。

日本海のサバ、イワシ、アジ資源は、まき網船が昭和30~40年代に日本海に大量導入されてすぐに激減しました。
今は、あの当時と比べれば細々としか獲れません。

次は、マグロ、ブリがサバなどと同じ憂き目に会うのですね。

それにしても、水産庁って学習能力のない組織なんでしょうか?

勝川 10-08-16 (月) 14:25

事業仕分けは提言するだけで、決定権は無いようですね。
http://www.suisankai.or.jp/gyogyou/shincyokupage3.html
ビシビシ進んでいますよ。

これに金を出しているのは、日本政策金融公庫です。
これでは、民業補完どころか、産業破壊ですよね。

>次は、マグロ、ブリがサバなどと同じ憂き目に会うのですね。

マグロはすでに末期的。
ブリはここのところ卵の生き残りが良いので、何とかなっていますが、
漁獲の中心は未成魚ですので、加入が悪くなれば、
あっという間に崩れるでしょう。

>それにしても、水産庁って学習能力のない組織なんでしょうか?

個人で見れば、学習能力がある人が多いのですが、
上のほうに、どうしようもないのが数人いるせいで、
組織としては同じ失敗を繰り返していますね。

匿名甘えヒト 10-09-01 (水) 0:14

今朝の新聞で,「産地では500円するのに都会スーパーでは100円台」との記事がありました。
サンマの事です。
赤字分を誰が補填しているのかは不明との事でしたが,そのために,浜値が高騰しているとの観測も・・・量販店の言い分は「産地,流通,小売りのみんなでがんばっている」。
しかし,「他のつきあいもあるから,大型量販店にはかなわない」とのコメントも。
供給量とは無関係に消費側で価格を決めているのは,正常なのか,いびつなのか,悩む,今日この頃です。
・・・安けりゃ,何でもいいのか? 等価交換の原則は,「鋼の錬金術師」だけぢゃないんじゃないの?と思うのですが・・・

さて,そのサンマの話です。
地方紙の地方面に,サンマの不漁の原因が,「前年の中小型魚の獲りすぎ」とする説と「環境変化し魚種交代」との説が紹介されていました。
後者は,川崎先生です。
先生は,「マサバ→マイワシ→サンマ・・・」との魚種交代をするとして,マサバが2004,2007,2009年と生残率が高くなったことを根拠に魚種交代説を述べています。もちろん,「データを詳しく調べなければいけないが,転換点に差し掛かっていると思う」と解析途上であるとした上でですが。。。

もし,川崎先生の説が正しいとするのなら,これは一大事です!
先生は,「資源の立ち上がり時期には,漁獲を抑える事が重要である」とおっしゃっていたと思います。そして,その立ち上がりを漁業によってたたきつぶした悪例として,ニシン北海道サハリン系群1983年級群を,先生の著書「漁業資源」で指摘していらっしゃいます。
ニシンが,世界的には「1980年代後半に回復傾向を示し,1990年代は概して高い水準にある(月刊海洋370,225p)」中,北海道サハリン系群は,増える事がなかったのです。

さて,マサバ。
もしかしたら,叩き潰しちゃってるのではないでしょうか???
とすれば,
日本漁業,というか,日本人は,レジームシフトによる多獲性浮魚類の爆発的な資源増大の恩恵に浴することはできないのでは???
これは,マサバに限らず,将来的にも,という意味でです。
ニシンを潰し,マサバも守れないのならば,その後のマイワシもサンマもアジも,全部,NGということにならないでしょうか???

願わくば,
サンマ不漁の原因が,
先生の説ではなく,「前年に中小を獲りすぎた」とする説が正しい事を望むばかりです・・・

「戸井のマグロ不振」のような記事が載ってました。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/248763.html
その原因について,「高水温」「餌となるイカやサンマが(漁場に)いない」との遠洋水研のコメント。
そっかぁ,,,環境要因なら暫く我慢するしかないかぁ。。。と思うわけね♪
戸井の漁場と大間の漁場は一致するそぅな。
とある寿司屋の大将は,「戸井の方が後処理がいいんだょね」と。これについて,真偽の程は定かではありませんが,
いずれにせよ,資源的には安心らしい雰囲気なので,良かったことw
ってか!(爆)

マキアミーノ 12-02-29 (水) 8:38

この記事を読んで、まさにそのとおりだ。と感心している巻き網乗組員の一人です。
漁獲を制限して資源を守っていかなければいけないのに、乱獲の規模を大きくして資源枯渇にさらに追い討ちをけけていますね。
巻き網船は小型船、大型船に関わらずブリ、タイ、カツオ、マグロ取れるものなら何でも獲っていますよ。密漁の確信犯です。
国からの助成金で運営しつつ獲っちゃいけない魚の売り上げは懐に入れるという犯罪を犯しています。巻き網の経営者は甘い汁を吸っていて政治家とも繋がっているようです。
経営者は逮捕されるのが妥当です。
〇〇県庁が大型巻き網船を所有していて利益をむさぼっているので「愚行」はこれからも続くと確信しています。政治が腐っているのでどうにもならないのではないでしょうか。

マキアミーノ 12-02-29 (水) 22:44

訂正します。県庁ではなく県知事でした。ただ大型巻き網船を所有していると同業者から聞いた話で自分で調べたわけではないので正確さに欠けます。

Comment Form
Remember personal info

Trackbacks:0

Trackback URL for this entry
http://katukawa.com/wp-trackback.php?p=3783
Listed below are links to weblogs that reference
公的資金でまき網船を大型化する計画が進行中です from 勝川俊雄公式サイト

Home > クロマグロ | 漁業国益論 > 公的資金でまき網船を大型化する計画が進行中です

Search
Feeds
Meta
Twitter
アクセス
  • オンライン: 1
  • 今日: 384(ユニーク: 141)
  • 昨日: 457
  • トータル: 9538075

from 18 Mar. 2009

Return to page top