Home > 放射能 > セシウムとストロンチウムの比について

セシウムとストロンチウムの比について

[`evernote` not found]

セシウムは比較的簡単に測れるけど、ストロンチウムを測るのは手間暇がかかる。ストロンチウムは単独で防護をするのが難しいので、セシウムの一定の割合のストロンチウムが含まれることを前提としたシナリオで、ストロンチウムの被曝も混みでセシウムの暫定基準値を算出している。「セシウムを抑えることで、ストロンチウムも抑えよう」という考え方だ。

http://www.aist-riss.jp/main/modules/column/atsuo-kishimoto010.html

このロジックでストロンチウムの防護をするなら、以下の2つの仮定をきちんと検証する必要がある

1)セシウムとストロンチウムの比が一定である
2)セシウムに対するストロンチウムの比が、このシナリオを大幅に上回らない

最初にこの仮定が成り立つかを調べないと行けないのに、ストロンチウムの測定値は海水と溜まり水の調査をほんのちょっとやっただけ。生物については全くない。

これまでの調査を並べてみるとこんな感じ。当初想定したシナリオの範囲に大体は入っている。2号機フェンス内側のストロンチウムの比が高くなっている。半減期の長いSr-90が多いのが嫌な感じだ。これがローカルな事象なのかどうかを検証する必要があるだろう。

水産物に関して言うと、同じサンプルからセシウムとストロンチウムを測定して、その比が想定の範囲に収まるかどうかを見る必要がある。ストロンチウムの危険性は4月の段階から指摘されているのに、未だに水産物の測定値が一つも上がってこない。国民の健康に関わる問題なのだから、迅速に調査をして欲しい。

6/27追記

海底土中のストロンチウム(6/2採集)

参考のため、数値を入れておきます。

シナリオ 取水口北側海水 2号機フェンス内側 3号機フェンス内側 1号機溜まり水 2号機溜まり水 3号機溜まり水 56北側 南放水 第二沖合15km
Sr89 0.28732 0.233333 0.540541 0.1875 0.000204 0.12963 0.286667 0.018321 0.015833 0.093333
Sr90 0.04555 0.048485 0.137838 0.057031 0.000075 0.025926 0.05 0.003359 0.002833 0.016
Cs134 0.54455 0.484848 0.486486 0.484375 0.428571 0.481481 0.466667 0.480916 0.525 1
Cs137 0.45545 0.515152 0.513514 0.515625 0.571429 0.518519 0.533333 0.519084 0.475 0

Comments:3

cafelatte134 11-06-15 (水) 18:07

セシウム134と137の割合は大体半分づつぐらいなのにストロンチウムの割合は測定箇所によってバラバラですね。
不思議です。

母です 11-06-21 (火) 22:31

勝川様のサイトのおかげで魚に対する我が家の対応を考えることができて大変感謝しております。

千葉では魚が大漁だと聞いています。
魚を買うときは注意していますが、魚加工品には産地が書かれていないので困りますね。

メダカとトクサ 11-06-28 (火) 7:27

6月28日朝4時59分のNHKニュース(携帯サイト)から。福島第一原発の沖合の海底の土から放射性ストロンチウムが初めて検出されたそうです。原子力安全委員会も海産物への影響を慎重に調べる必要があるとコメント。

Comment Form
Remember personal info

Trackbacks:0

Trackback URL for this entry
http://katukawa.com/wp-trackback.php?p=4657
Listed below are links to weblogs that reference
セシウムとストロンチウムの比について from 勝川俊雄公式サイト

Home > 放射能 > セシウムとストロンチウムの比について

Search
Feeds
Meta
Twitter
アクセス
  • オンライン: 0
  • 今日: 405(ユニーク: 149)
  • 昨日: 457
  • トータル: 9538096

from 18 Mar. 2009

Return to page top