- 2007-04-16 (月) 11:57
- その他
資源管理の成功例としてノルウェーの事例を紹介したわけだが、
細かい数字よりも大きな方向性について考えて欲しい。
資源の持続性を守れば、長期的に骨太で儲かる漁業に繋がる。
その具体例としてノルウェーを挙げたわけで、
別に、ノルウェーの猿まねをしろというつもりはないし、
ノルウェーの資源管理は完璧だと言うつもりもない。
現に、ノルウェーの資源管理も多くの問題点や課題を抱えている。
ニシンの場合は、増加期と重なったという幸運もあるが、
一方で、過去の高水準までは戻っていない魚種も多い。
また、ロシアとの共有資源が多いという不確定要素もある。
現在のノルウェーの資源管理システムが、今後も機能し続ける保証は無い。
ノルウェーのように、研究者のアドバイスが重視される環境でも、資源管理は難しい。
未来は不確実だが、確実に言えることもある。
もしも、資源管理をしていなかったら、
ノルウェー漁業はとうの昔に破滅していたはずだ。
今日、ノルウェーの漁業が存在し、
高い収益を上げていることそれ自体が資源管理の成果なのだ。
「ノルウェーの資源管理は完璧か?」と問われれば、明らかにNOだ。
「ノルウェーは資源管理をして良かったか?」と問われれば、明らかにYESだ。
次回は感動の最終回です。
ハンケチの準備をお忘れ無く。
- Newer: 「保護区設置」で水産資源を再生
- Older: 不如帰