Home

勝川俊雄公式サイト

Ajaxは面白そうだ

[`evernote` not found]

ブラウザー上で簡単なシミュレーションをするツールを作りたいのだけど、
やっぱり、JavaAppletは無いよなぁ。

いまさらながらだが、Ajaxはとてもおもしろそうだから、
時間を作って勉強してみたい。

Flexもおもしろそうだけど、ちょっと敷居が高そうだ。
Adobe Flex BuilderもEclipseをベースにしているのか。
Eclipseは初めてさわったときに、「これは来る!」と直感したけど、
ここまで何にでも使われるとは思わなかったな。

 

赤坂屋

[`evernote` not found]

水がまじい。その時点で、がっくり。
だめっぽいので、オプションはなし。
醤油ラーメン(600)を頼む。

背脂が控えめに浮いているマイルドな醤油味。
出汁、味の素、醤油、油のバランスが良い。
素材のポテンシャルの低さをバランスの良さで補っている感じ。
麺はこしが足りないし、スープの絡みもいまいち。

IMG00126.jpg

悪くはない。でも、それだけ。
ラーメンに興味がない人にとっては、それなりに美味しいラーメンだと思う。
しかし、ラーメン道を追求する人間にとっては、目新しさも感動がない。
食べて損をしたとは思わないが、もうこの店に行くことはないだろう。

海洋環境が悪ければ、乱獲をしてもOK?

[`evernote` not found]

資源減少に対する都合の良い言い訳として、環境変動がしばしば使われる。
「海洋環境が悪化したから、資源の減少はしょうがない」というわけだ。

そもそも資源の生産力が、経年変動するのは分かり切ったことである。
人間がコンスタントに獲りたいからと行って、それは無理。
自然が人間の都合に合わせてくれない以上、
人間の側が自然の変動に対応する必要がある。
生産力の変動に対する準備をしない時点で、人間の側のミスだろう。
それを棚に上げて、「減少は海洋環境が原因だから」といって、
いつまでも強い漁獲圧をかけ続ける。
増加から減少に転じて数年ならともかく、
10年以上同じような減少傾向が続いているなら、
人間の側が対応する努力をしないといけないだろう。

資源が増加をするときに漁船のキャパシティーを増やすことには積極的だが、
資源が減少をしたときに資源を守る努力はせずに、
むしろ、肥大化した努力量を維持しようと必死になる。
結果として、資源はどこまでも減少をする。

今必要なことは、リスク管理の普及だろう

[`evernote` not found]

水産の現場にいる人で、資源学をちゃんと勉強したのはほんの一握りだから、
すでに働いている人が勉強できるような機会は必要だと思う。
ABCの計算自体はそれほど難しいことをやっているわけではない。
基本的な部分は、かけ算と引き算で全てが説明できる。

でも、それだけでは全く不十分。
計算の概要と同じぐらい重要なことは、計算した値の精度。
その昔、北海道でVPAの精度がメロメロだった事例を紹介したけど、
VPAだけじゃなくて、至る所に不確実なパラメータがある。
最終的なABCの精度を理解した上で、その使い方を考える必要がある。
数理モデルの限界についても、ちゃんと伝えないといけない。
「不確実性とどうつきあうか」というビジョンがまるでない中で不確実性の説明をしても、
「資源評価が不確実?だったら、管理なんて辞めようよ」という発想しか出てこない。

不確実性の話をすると、管理がやりづらくなる。
「間違えるのは構わないけど、曖昧なのは困る」という感じ。
実際には、正確な資源状態なんて、わかるはずがないのだから、
本当は逆を目指さないといけない。
曖昧な情報をつかって、間違い(乱獲)を回避する必要がある。
このことを、水産関係者は上から下まで、全然わかってない。

不確実性な情報で、リスクを管理するという概念を浸透させる必要があるだろう。

CalCOFI_Reports

[`evernote` not found]

1950年から、2005年まで、全部pdfでみれてしまう。太っ腹だ。

http://www.calcofi.org/newhome/publications/CalCOFI_Reports/calcofi_reports.htm

がんばれ晴れ男(女)

[`evernote` not found]

杉並に晴れ男(女)が居るようです。

115.jpg

今日は人がいないと思ったら、、、

[`evernote` not found]

研究室全員で休む日だった。
つーか、そんなのイランのに。
マイッチング。

それはそうと、hikiも新サーバに引っ越し。
http://kaiseki.ori.u-tokyo.ac.jp/~katukawa/hiki/

新サーバは絶好調で、快適です。
あとはipmasquaradeとDHCPを移せば、旧サーバの役割は終わりかな。

東京アメッシュ

[`evernote` not found]

東京都水道局の雨情報。
10分のタイムラグで、雨の状況を把握できる。
お出かけ前に見ておこう。

10分程度でドラスティックに変わったりするので、
朝の予報だけ見て安心していてはいけませぬ。

トップページ
http://tokyo-ame.jwa.or.jp/jp/1-top.html

海洋研近辺はここ
http://tokyo-ame.jwa.or.jp/jp/tiiki/114.html

一福 味噌ぴりか

[`evernote` not found]

今日は遠出をする時間も気力もないので、近場の一福へ。
1時過ぎだけど、空いていた。
味噌ラーメンは寒いと食べたくなるけど、暑いと敬遠されるのかな。

味噌ぴりか(770円)を頼む。
一福ビギナーのために、味噌ぴりかの醍醐味を説明しよう。
味噌ぴりかは、チャーシューの上に辛い豆板醤みたいなのがのっている。
スープの味を見ながら、ちょうど良いところまで、
辛いのを溶かしていくのが楽しいのだ。
まあ、食べているうちに、必然的に辛くなっていくのだけど。
最初は、プレーンな味噌味を楽しみつつ、最後はぴりっとすっきりしめる。
この変化を楽しむのが、醍醐味と言える。

IMG00115.jpg

「来た、来た。これだよ、これ」とおもいつつ。
一口スープを飲んでビックリ。マジで、辛い。
辛いやつを溶かす前の段階で、中本の蒙古湯麺レベルの辛さだ。
辛い奴はチャーシューの上に大量に鎮座しているというのに・・・
これを全部溶かしたら、北極レベルじゃないかな。
いや、北極なんて食べたこと無いんだけど。

極力、辛いのを崩さないように食べる。
麺を食べると、のどが刺激されて、むせかえるぐらい辛い。
そのたびに、中本の店内がフラッシュバック。
俺が知っている一福の味噌ぴりかはこんな味じゃない(涙
そういえば、前までは「辛さが足りなかったら言ってくださいね」と
味噌ぴりかの客には必ず一声かけていたのが、今日は無かったな。
より辛い味に変えたのだろう。
残念なことに、クルトン風の立方体のなにかが無くなっている。
あれはコリコリして、美味しかったのに、、、
あのクルトンは、ぴりかにも入っていたような気がするんだが。
その代わり、大して美味しくないメンマが増量されているのはいただけない。
チャーシューはでかいのが2つ入っていてラッキー。
脂を丁寧に取り除いたあっさりチャーシュー。
脂が無くて、厚切りなのに、パサつかないのは流石。
スープの出来ををチェックしようにも、辛すぎて味がわからん。

俺は辛いのも好きだし、守備範囲内の辛さではあったが、ちょっと悲しい。
俺が一福に期待するのは、刺激ではなく、。
優しい味のスープにアクセントとして、ぴりっときて欲しいのです。
隣の客が囲炉裏麺を食べてて、ちょっとうらやましかったよ。
次はただの味噌か囲炉裏にしようと誓ったのでした。

Woflram Workbench続報

[`evernote` not found]

Woflram Workbenchは、かなりイイです。
EclipseのIDEをつかって、Mathematicaのコードを書けるんだけど、
コード補完とか、リファクタリング(コードの整形)とか、便利な機能が目白押し。
Message Breakpontはデバッグにとても便利そう。
もうノートブックには戻れないですね。

使い方は、ここのフラッシュを見ると良いです。
Mathematicaユーザーの中には、プロジェクト単位での開発になれていない人も多いと思うので必見です。
とても丁寧でわかりやすい説明で、Eclipse入門としても優れている。
今までずっと全部ノートブックでやってきたけど、
マスソースファイル(*.m)に書いた方が良いんだね。

なんか、オラ、Mathematicaでプログラミングをしたくてドキドキしてきたぞ。

Home

Search
Feeds
Meta
Twitter
アクセス
  • オンライン: 5
  • 今日: 1027(ユニーク: 491)
  • 昨日: 907
  • トータル: 9384461

from 18 Mar. 2009

Return to page top