東電のpdfが不親切すぎる件について

遅い・不正確・不親切と三拍子そろった東電の情報公開。

PDFのセキュリティーが硬くて、不便でしょうがない。ちょっとした計算をするのでも、数字をいちいち手で打たないといけない。検索エンジンでも上手に検索できないし。その上、「さっきの間違えてました」みたいなミスを気楽に繰り返してくれるから、腹が立つ。

情報公開をしないといけないから、嫌々やっているのだけど、内容の検証はして欲しくないのだろう。世の中に迷惑をかけているという自覚は無いのだろうか?

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

東電のpdfが不親切すぎる件について への4件のフィードバック

  1. 藤木 のコメント:

    下記でも話題になっています。

    http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/node/2578

  2. 水産課 のコメント:

    PDFのロックは、”PDF unlock”で検索かけたら出てくるサイトでロック解除できます。
    使いにくいことは変わりませんが。

  3. Miki-Facebook のコメント:

    既にご存知かとは思いますが、
    PCのご環境が許すようでしたら、このようなものがございました。もし使えそうでしたらご参考までに、、、。
    (オンラインでなくとも、フリーソフトでも多々あるようです。)

    1.PDFをオンラインでWordに変換してくれる『PDF to Word』
     http://www.pdftoword.com/

    2.PDFをオンラインでWordに変換してくれる『PDF to Excel』
     http://www.pdftoexcelonline.com/

    いつも、魚食に関する心ある情報のご提供をありがとうございます。

  4. とおりすがり のコメント:

    こういう言い方をすると又あれかもですが

    文系は罫線とかで綺麗にして出す
    のが最上みたいな感じになってて、そもそもデータという考え方が無いような気もします

    見た目が悪い状態で出すと馬鹿にされると思っているのではないか
    というのが一因としてあるような気がします

    生データでカンマ区切りくらいでhtmlに書いた方が役にたちそうだが
    そういう発想がそもそも無いと思う

とおりすがり へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です