投稿者「katukawa」のアーカイブ

中国の領海拡大にくさびを打つデュテルテ比大統領の妙手

フィリピンのデュテルテ大統領が、中国との間で領土問題なっている海域を禁漁区にする … 続きを読む

カテゴリー: 世界の漁業, 中国 | コメントする

成長する米国漁業~自由競争を諦めたところがスタート地点

漁業の現状(漁獲量は増えずに生産金額が増える) 最近の米国漁業がどうなっているか … 続きを読む

カテゴリー: ITQ, 成長する世界の漁業, 漁業改革, 米国 | コメントする

日本の輸出についてのデータをちょっと整理しますね

ここから2015年の輸出統計のデータをダウンロード出来る。 http://www … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

こうすれば中国漁船が来なくなる! そのために日本がやるべきこととは?

中国漁業の膨張について、Financial Timeにおもしろい記事がありました … 続きを読む

カテゴリー: 世界の漁業, 中国 | コメントする

ワシントン条約の象牙規制

ワシントン条約の締約国会議が南アフリカで開かれています。マグロやウナギについては … 続きを読む

カテゴリー: ワシントン条約 | コメントする

日本が漁獲上限を設定したから、サバが回復したのか?

NHKのニュースのニュースでサバ漁業について取り上げられていました。 http: … 続きを読む

カテゴリー: マサバ | コメントする

日本のクロマグロ規制見送り提案が見送られたようです

クロマグロの国際会議が終わったようですね。早くも記事がでてきたので、内容について … 続きを読む

カテゴリー: クロマグロ | コメントする

FAOも日本漁業の一人負けを予測→成長する世界の漁業、一人負けの日本漁業

日本国内だけを見ていると、漁業には未来はないように見えますが、海外をみると別の光 … 続きを読む

カテゴリー: 世界の漁業 | コメントする

今年のサンマ漁は厳しくなりそうです

去年はサンマの不漁が大きな話題になりましたが、今期のサンマ漁はどうなるのでしょう … 続きを読む

カテゴリー: サンマ | コメントする

やっぱり意味が無かったウナギの池入れ規制

二年前に書いた「あまり意味の無いウナギの池入れ上限」のアップデートです。 日本が … 続きを読む

カテゴリー: ウナギ | コメントする