月別アーカイブ: 2006年10月

漁業システム論(4) 環境変動という免罪符

乱獲の渦に巻き込まれる原因は多数あるが。 新漁具開発・設備投資… 続きを読む

カテゴリー: 研究 | 12件のコメント

漁業システム論 (3) 乱獲を誘発する漁業政策

ひとたび乱獲の渦に巻き込まれると、 そのままズルズルと悪循環を… 続きを読む

カテゴリー: 研究 | コメントする

漁業システム論 (2) 乱獲スパイラルと共有地の悲劇

日本の漁業はシステムが破綻している。 システムとして破綻してい… 続きを読む

カテゴリー: 研究 | 4件のコメント

漁業システム論 (1) 現場を知らない人間に何がわかる?

俺は一貫して、非現場主義を貫いてきた。 船には乗らないし、海に… 続きを読む

カテゴリー: 研究 | 5件のコメント

なぜ順応的管理なのか?

俺の研究のメインテーマは順応的管理。しばらくはこれで行く予定。 … 続きを読む

カテゴリー: 研究 | コメントする

シンポジウムのお知らせ

コメント欄にてお問い合わせのあったシンポジウムですが、 松田さんに訊いたところ、… 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | 3件のコメント

漁業の補助金規制を巡る国際情勢

過剰な設備投資を促すような漁業に対する補助金を規制する動きが活発化して… 続きを読む

カテゴリー: 研究 | 5件のコメント

漁業国益論 (7) まとめ

国益の変化 終戦直後の国益:食糧増産 高度経済成長期以… 続きを読む

カテゴリー: 漁業国益論, 研究 | 13件のコメント

漁業国益論 (6)

国益という観点から、 水産行政のあり方を根本的に問い直す必要が… 続きを読む

カテゴリー: 漁業国益論 | 8件のコメント