月別アーカイブ: 2006年9月

漁業の歴史 part5

今まで見てきたように戦後の漁業の歴史は、 公海自由の原則→排他… 続きを読む

カテゴリー: 漁業の歴史, 研究 | コメントする

漁業の歴史 part4

公海自由の原則が崩壊し、沿岸国の排他的利用権が保証されるようになった。… 続きを読む

カテゴリー: 漁業の歴史 | コメントする

漁業の歴史 part3

高水準期 - 公海自由の原則の崩壊 ここでは、1972年から1… 続きを読む

カテゴリー: 漁業の歴史, 研究 | 2件のコメント

漁業の歴史 part2

増加期 ~ 沿岸から沖合へ、沖合から遠洋へ 日本漁業が発展をし… 続きを読む

カテゴリー: 漁業の歴史, 研究 | コメントする

評価票修正案がキターー!

全体として、残すべきところは残してもらえたと思う。 過去の資源… 続きを読む

カテゴリー: 研究 | コメントする

漁業の歴史 part 1

日本の水産業が今後どうあるべきかという、少し大きな話をしようと思う。 … 続きを読む

カテゴリー: 漁業の歴史, 研究 | コメントする

スケトウダラ続報

平成18年度の資源評価票(案)が一般公開されました。 http… 続きを読む

カテゴリー: スケトウダラ, 研究, 魚種別 | タグ: | コメントする

本当は・・・好きなの!

きついことばかり書いていますが、 本当は水産庁のことを熱烈に応援しています。 日… 続きを読む

カテゴリー: 雑記 | コメントする