投稿者「katukawa」のアーカイブ

11年ぶりにBurzumの新譜ですよ

漁業管理といえばノルウェー、ノルウェーといえばBurzumなんだが、なんと新譜が … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

asahi.com(朝日新聞社):光和コンピューター、電子書籍市場参入を示唆、書店でダウンロード販売 – e-ビジネス情報(提供:BCN) – デジタル

asahi.com(朝日新聞社):光和コンピューター、電子書籍市場参入を示唆、書 … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

AFC フォーラム 2009年8月号は、おもしろいよ

冊子媒体はかなり前に目を通していたんだけど、ようやくPDFがネットで公開されたよ … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

28日のシンポジウムの感想

28日のシンポジウムは楽しかったよ。人も入っていたし、皆、熱心に聞いてくれた。漁 … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

水産庁のNZレポートを徹底検証する その4

漁業者数、漁船数ともに減少 水産庁… 続きを読む

カテゴリー: ニュージーランド, 水産庁のNZレポート, 資源管理反対派 | タグ: , , , , | コメントする

ABCの複数化について

今年の最大の変更点は「ABCの複数化」だろう。 これがどういう… 続きを読む

カテゴリー: スケトウダラ | 11件のコメント

Barratt氏のインタビュー

NZには大手水産企業が3つある。 その大手の一角、Sanfor… 続きを読む

カテゴリー: 研究 | コメントする

2007年の成果

いろいろと忘れてるモノもありそうだが、とりあえずはこんな感じ。 今年の俺は頑張っ… 続きを読む

カテゴリー: マスメディア | コメントする

AFCフォーラムの10月号は必読!

農林漁業金融公庫の月報誌にAFCフォーラムというのがある。 P… 続きを読む

カテゴリー: 日記 | タグ: | 3件のコメント

7/31の提言に関するコメント(その3)

(提言3)水産業の構造改革のため、水産予算の大胆かつ弾力的な組替えを断… 続きを読む

カテゴリー: 研究 | 6件のコメント