月別アーカイブ: 2007年6月

日はまた昇る?

俺は海のそばで地先のサバを食べて育った人間であり、 旬のサバは… 続きを読む

カテゴリー: その他 | コメントする

第1日 まいっちんぐ

そろそろプレゼンを始めた当初のような感性が薄くなってきた。 と… 続きを読む

カテゴリー: その他 | 2件のコメント

おいしいサバ鮨を食べたい

連日、サバのことばかり考えていたら、サバを無性に食べたくなったので、今… 続きを読む

カテゴリー: ノルウェー漁業, マサバ, 日記 | タグ: , | コメントする

ノルウェーに日本のサバ市場を奪われた理由

日本のサバ市場は、完全にノルウェーに奪われたのだが、これには理由がある… 続きを読む

カテゴリー: その他, ノルウェー漁業, マサバ | タグ: , | 2件のコメント

ウナギの心配は値段だけですか?

http://www.tokyo-np.co.jp/article/n… 続きを読む

カテゴリー: 日記 | 3件のコメント

儲かる漁業はどっちかな?

サバの漁獲物の年齢組成を比較してみよう。 ノルウェー… 続きを読む

カテゴリー: ノルウェー漁業, マサバ, 研究 | タグ: , | コメントする

マサバは何歳で獲るべきか?

0歳の漁獲は資源の無駄遣いであり、絶対に辞めるべきだ。 では、… 続きを読む

カテゴリー: その他, マサバ | タグ: | 4件のコメント

獲り方を変えれば、魚の値段は上がる

1992、1996、2003と3回の当たり年があった。 にもか… 続きを読む

カテゴリー: ノルウェー漁業, マサバ, 研究 | タグ: , | 6件のコメント

90年代のマサバ資源を振り返る

漁業がマサバ資源の増加の芽をどのように摘んだかを見ていこう。 … 続きを読む

カテゴリー: その他, マサバ | タグ: | コメントする

毎日の記事をアップしました

毎日新聞から掲載許可が得られたので、アップします。 いろいろと… 続きを読む

カテゴリー: マスメディア, 研究 | 5件のコメント