月別アーカイブ: 2008年4月

日本の意志決定とは何か?

日本には独自の意志決定の伝統がある。伝統的な意志決定方法の特徴を理解す… 続きを読む

カテゴリー: 漁業システム論, 研究 | 2件のコメント

日本の資源管理の特徴をまとめてみよう。

TAC制度 日本のTAC制度は、米国の資源管理を手本にしている… 続きを読む

カテゴリー: 研究 | コメントする

世界の漁業管理を2つの軸で整理しよう

日本では、「日本独自の管理」と「欧米の管理」の二元論で語られることが多… 続きを読む

カテゴリー: ITQ, その他, ノルウェー漁業 | タグ: | 5件のコメント

日本独自の管理に関する考察の予告&宿題

日本独自の資源管理があるから、欧米のまねごとはけしからんと言う人が多い… 続きを読む

カテゴリー: その他 | 2件のコメント

VistaはMeを超えるのか?

Vistaに見切りをつけたMS、「Windows 7… 続きを読む

カテゴリー: その他 | コメントする

ベニズワイの個別割当に関するコメントへの返答

漁業に携わる当事者からコメントをいただきました。 なんと、日本… 続きを読む

カテゴリー: その他 | 5件のコメント

スケソウやサバ、漁獲可能量見直し 「資源守る基準超す」と批判

 水産庁は、漁獲可能量(TAC)を見直す方針を固めた… 続きを読む

カテゴリー: その他, マサバ | タグ: | コメントする

秋田のハタハタは漁獲量6割減でも、漁獲金額は横ばい

 今季のハタハタの漁獲状況は昨季の6割程度だったこと… 続きを読む

カテゴリー: その他 | コメントする

全漁連の考察を考察する(その1)

俺としては、「全漁連は日本漁業を、こうやってプロデュースしていきます!… 続きを読む

カテゴリー: その他 | タグ: | 2件のコメント

サバも養殖ですか。餌は小サバ?

若狭のサバ 養殖で復活…福井・小浜市の県立大水産資源… 続きを読む

カテゴリー: その他, マサバ | タグ: | 5件のコメント