月別アーカイブ: 2007年10月

誰が言論の自由を殺したのか?

読者のコメントより 以前「資源の減少は自然の… 続きを読む

カテゴリー: 日記 | 2件のコメント

シェフの味、生徒「もの足りない」 英で給食離れ

http://www.asahi.com/international/… 続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントする

八戸 ハマ再生-欧州水産事情-

ノルウェーの記事があった。 一人当たりの漁獲… 続きを読む

カテゴリー: その他 | コメントする

失敗を次に活かすのが敗者の義務

スケトウダラ日本海系群については、漁業を緊急停止して、 資源だけでも次世代に残す… 続きを読む

カテゴリー: その他, スケトウダラ, 魚種別 | タグ: | 1件のコメント

減ってから、管理をしようとしても手遅れ

資源を酷く減らさないと自主管理ができないというのは、大問題である。 … 続きを読む

カテゴリー: その他, スケトウダラ, 魚種別 | タグ: | コメントする

赤福よ、お前もか

http://www.maff.go.jp/j/press/syoua… 続きを読む

カテゴリー: 日記 | 2件のコメント

資源管理でも「防火に勝る消火無し」なのだ

読者から貴重な情報をゲットした。 俺が提唱した自主管理に必要な… 続きを読む

カテゴリー: その他 | 3件のコメント

自主管理には幸運が必要

先に述べたように、非常に厳しい条件がそろって、はじめて、 強制… 続きを読む

カテゴリー: その他 | 1件のコメント

自主管理には成功例があるが、裾野が全く広がっていない件について

漁業者による自主管理の成功例としては、 日本海のズワイガニ、秋… 続きを読む

カテゴリー: その他 | 13件のコメント

「農家切り捨て論のウソ」の感想

ニュースを斬る 農家切り捨て論のウソ 小手先の保護政策が日本の農業を“… 続きを読む

カテゴリー: 研究 | コメントする